シータ・ぴっころ・ドラミのよこざわけい子が、声優・ナレーターになりたいあなたへ語ります 当声優・ナレータースクールのレッスン☆彡 - ラピュタ―その夢の先へ

ホーム > 授業について > 当声優・ナレータースクールのレッスン☆彡

当声優・ナレータースクールのレッスン☆彡

すっかり涼しくなってきましたね~☆

風邪を引いている人もとても多いので、ご注意ください。

最近のレッスン内容についてお話いたしましょう☆彡

1年生は、CMが終わり、第三人称の朗読に入りました。

第三人称は、第三者が話を進めていく文章です。

第三者とは、作者です。

作者がイメージしていること、感じていること、思っていることの答えを見つけ、

作者と同じように感じ、作者と同じ気持ちで読めば正解です。

とても明快なことです。

ただし、この正解を見つけるのが大変。

しっかりと深めないと見つけられません。

テーマに対しての自覚、構成についての意識、文章(感情・五感)のイメージ

・・深めることは沢山あります。

そして、見つけた答えを、朗読時に感じたり思ったりしながら読まないと、表現には出てきません。

深めるのは面倒くさい作業ですが、深めれば深めるほど、良い表現になります。

 

2年生は、朗読・CMナレーション・卒業公演のための勉強・プレオーディション原稿の読み方、

などをここ数週間勉強しました。

特に難しいのは、プレオーディション原稿の「風景開眼」です。

東山魁夷さんの作品です。

内側をしっかりと東山さんになって表現してください。

そして、いよいよ今週から、卒業公演の配役オーディションが始まります!

頑張ってくださいね☆彡

関連する投稿



RSS リーダーで購読する

コメント:2

たまよ 12-10-20 (土) 20:05

いつも、ブログ拝見しています。
いつの間にか、配役とプレオーディションの時期になってたのが信じられないです。

「風景開眼」の原文を読んでみましたが、まだまだイメージが掴めてないので、東山魁夷さんの作品に時間が許す限り、触れていきたいと思います。

参考になるかと思い、「我が遍歴の山河」を読んでみました。
著者自身が、自分のスタイルに行き着くまでに、様々な苦悩があって、その苦悩が各分野の表現者として通る道なのかなと思って、生意気に思ってしまいました。

正直、東山さんの本をいっぱい読んで、東山さんのことを理解して、声として表現できるかわかりませんが、やれるだけやっていきたいと思います。

最近は、気温差があって、体調崩されないように、お気をつけてください。

よこざわ けい子 12-10-24 (水) 21:48

できるだけ深めてください。
きっと良い表現に繋がることでしょう☆彡

コメントフォーム
プロフィールと個人設定

トラックバック:0

このエントリのトラックバック URL
http://yokozawa-keiko.com/blog/%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/2012-10-15/%e5%bd%93%e5%a3%b0%e5%84%aa%e3%83%bb%e3%83%8a%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e2%98%86%e5%bd%a1/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
当声優・ナレータースクールのレッスン☆彡 から ラピュタ―その夢の先へ

ホーム > 授業について > 当声優・ナレータースクールのレッスン☆彡

カテゴリー
.
外部PR

ページのトップに戻る