- 2014-11-26 (水) 9:09
- 授業について
寒いですね!
昨日、授業に間に合うように新潟から帰ってきたのですが、
東京は新潟よりも寒いです・・・。
実家は新潟市にあるのですが、今回の地震は大丈夫でほっとしています。
でも、被災地の皆さんは本当に大変ですね・・・。
雪も間もなく降ってくると思いますし・・・。
さて、今週のレッスンですが、2年生は卒業公演の稽古が2週目になりました。
みんな頑張っていますか?
ちなみに新人公演・プロデュース公演のキャスティングの発表は、今日です。
みんなで力を合わせて、良い舞台にしてほしいです☆彡
1年生は、第一人称の朗読の最後の部分です。
1年生の段階の朗読の勉強は、自分で表現プランを立てるのではなく、
(それは2年生になってから勉強します)、作者である私がベストであると
思われる表現を提示し、その表現ができるように勉強します。
みんなとても上手に表現できていると思います。
その表現プランを自分で考えられるようになれば、
グッとプロに近づくでしょう!
表現プランは何をもとに考えれば良いかと言うと、
それはテーマとテーマに基づいた部分部分の役割です。
それさえ分かれば、自ずとベストな表現は決まってきます。
別な作品を使って、自分でも考えてみてください。
来週は、洋画の吹き替えの勉強です。
教材は、「ニューヨークの奇跡 ゴースト」です。
時間のある人は見ておいてください。
では、みんな!頑張って勉強しようね☆彡
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 明日から冬休み☆彡
- « 古い投稿: ☆彡来春の公演「眠れる森の魔女」!☆彡
コメント:2
- まこ 14-11-30 (日) 22:43
-
よこざわ先生、おはようございます。23期生の者です。
どうしてもご報告したいことがあり、コメントさせていただきました。
私は大学生で、先日教職の授業で朗読をする機会がありました。
私の担当は太宰治の「カチカチ山」。しかも、狸くん(37歳の醜男)が泥船で溺れ死ぬシーン。
こんなところをどう読めばいいのだろう、他の人は朗読と言うよりただ読むだけなので、あまりやりすぎると皆に引かれてしまうかも…と考えていたのですが、
せっかくスクールに通っているんだから精一杯やろうと、何度も読んで自分なりに表現を深めました。
当日、少し緊張しながら狸くんを演じました。
すると、普段先生が拍手をしても二三人が手をたたくだけの教室なのに、
私が読み終わった瞬間大きな拍手をいただいたのです!!
9月生で入った私は、他のスクールの生徒さんからしたらまだまだだと思いますが、たった2か月でここまで変われるなんて思っていませんでした。
満足はしていませんが、とても嬉しくて自信が付きました!
よこざわ先生のおかげです(^^)
あと一年半も、どうぞよろしくお願いいたします。
もっともっと、精進しますね!! - よこざわ けい子 14-12-18 (木) 7:57
-
コメントをありがとう!
朗読を皆さんに喜んでいただけて良かったですね!
これからも一生懸命教えますから、頑張ってね☆彡
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://yokozawa-keiko.com/blog/%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/2014-11-26/%e5%bd%93%e9%a4%8a%e6%88%90%e6%89%80%e3%81%ae%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e2%98%86%e5%bd%a1-2/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 当養成所の今週のレッスン☆彡 から ラピュタ―その夢の先へ